巣鴨家、東京都豊島区巣鴨にある横浜家系ラーメン店

店名: 巣鴨家
住所: 東京都豊島区巣鴨1-17-8 NZ1178ビル 1F
電話: 03-6912-1382

ここ数年勢力を拡大している横浜家系ラーメンの巣鴨家です。
お店に入ると店員さんが大きな声で「いらっしゃいませ」と迎え入れてくれます。
体育会系のノリみたいです。

こちらの巣鴨家で絶対頼むべきものは王道の豚骨醤油ラーメン690円です。
これだけで十分だと思います。

巣鴨家の卓上には玉ねぎが置いてあり、トッピングが無料でできます。
これを容赦なくたくさん入れるのがおすすめです。
スープが濃いので玉ねぎで多少あっさりめにすることができます。

そして豚骨醤油ラーメンで十分と申し上げた理由は、ライス食べ放題だからです。
家系ラーメンとライスの相性は格別です。

私は家系ラーメンが大好きでよく食べるのですが、この巣鴨家のラーメンとライスの組み合わせは私史上で一番美味いです。
それぐらいおすすめです。

ライス食べ放題なので、お茶碗は小さめですが何杯でも食べることができます。
炊飯ジャーが客席のそばに置いてあるので、店員さんにお願いする必要もありません。

自分のペースで好きなように食べることができます。
しかもキューちゃんの漬物もあります。

これだけで満足できるので、家系ラーメン好きな方がいたら、巣鴨家をぜひ訪れてみてください。

三平、愛知県一宮市にあるどこか懐かし感じのラーメン店

店名:三平ラーメン
住所:愛知県一宮市末広2-10-6
電話:0586-45-8966

愛知県一宮市にある昔ながらのラーメン店、三平ラーメンはとにかく醤油ラーメンがおいしいです。
醤油ラーメンは550円と今でのラーメンとしては安いです。

三平はメニューも豊富で、どの料理もおいしいです。
昔ながらのラーメン屋さんですが、1度お店自体をリフォームしているため、三平の店内はきれいです。

家族で経営しているため、みんな明るいし、常連になるとどの人が何を食べるのかを覚えてくれているので、なんかうれしいです。

チャーハンもラーメン屋のチャーハンぽくなく脂っこくないので、チャーハンなのに重くなく、女性でもペロリと食べれる1品だと思います。

どの料理もシンプルなのに懐かしい味がするし、美味しいです。
おにぎりもたくあんがついている塩おにぎりで中身が梅干しなんですが、なぜか家で食べるのとは違っておいしいです。

三平のラーメンは2食分からお持ち帰りができて、お店で食べなくても、そのままの味のラーメンが家でも食べれるので家で食べたい人にはお勧めです。

昼と夜に営業をしているのですが、ご飯時の時は満席になっているため、待ち時間があるのですが、ラーメン屋なので、みんなすぐに出ていくのでそんなに待ち時間がなく食べられます。

春駒、佐賀県の数少ないであろう人気の皿うどん店!

店名:春駒
住所:〒840-0822 佐賀県佐賀市高木町3-1
電話:0952-23-5329

春駒は佐賀県にあるお店で、おそらく専門店としてここまで営業している所も少ないであろう皿うどんの専門店です。
佐賀県にゆかりのあるメニューかといわれると不明だが、このお店自体は、いつ行っても人気のお店です。

春駒のお店自体はこじんまりとしたお店となっており、佐賀駅から車で5分くらいという立地にあることは、ひとつの人気の理由となっているかもしれません。

春駒のメニューは、皿うどんが看板メニューとなっており、850円だったと思われます。
ボリュームも思ったより多く、単品だけで一般の男性がある程度、お腹が膨れるような内容になっています。

味は、さすが万人受けという感じで、個性的な味付けというよりは、あっさりとした皿うどんとなっています。
おそらく、子供でも食べれるような内容になっているのかなと思います。

春駒は人気店につき、昼時のピークに行くとさすがに厳しいなという印象ですが、少し早めに行ったりなどすれば問題ないのかなという印象です。
初めてという方でも、メニューもシンプルなので比較的行きやすいお店かなと思いますので、個人でまずは行かれてみてはと思います。

郡山 大勝軒は気軽に食べられるつけ麺が人気のお店

店名:郡山 大勝軒
住所:福島県郡山市八山田西1-109
電話:024-935-4262

こちらの大勝軒は、つけ麺がおすすめのお店になります。
平日でも混んでいて、お昼どきになると、仕事の昼休みの人達や、会社員などがランチに訪れて賑わっています。
日によっては、外で順番待ちをしている人もいます。

お客さんの層は、こちらの大勝軒のメインがつけ麺なので、やはり男性が圧倒的に多いです。
男性ひとりでも入りやすいお店です。

大勝軒は、購入するスタイルが食券なので、食券をサッと購入して気軽に注文することが出来ます。
つけ麺の価格は、特製もりそばで750円になります。
いちばんシンプルで、麺とつけ汁の味を楽しめる一品です。

自分で追加でトッピングを楽しむことが出来るので、オリジナルアレンジをしたい方にもおすすめの一品です。
追加で、生たまごや温泉たまごなどのトッピングも美味しくておすすめです。

コシのある太めの麺に、濃いめのつけ汁のがよく絡んで、口の中に広がります。
太めの麺にで食べごたえもあるのも良いです。

大勝軒の接客については、店内にも活気があってスタッフの方の対応や動きも良いと思います。
購入スタイルが食券なので、スムーズに購入して、サッと食べられるのも良いと思います。

木漏れ陽、佐賀県富士町の住宅のおくにある隠れ家的そば屋

店名:木漏れ陽
住所:佐賀県佐賀市富士町大字上合瀬453-1
電話:0952-57-2873

木漏れ陽は、三瀬のそば街道のうちの一店で、少し住宅の中にあり場所は分かりにくいお店です。

おすすめポイントは、そば料理がふんだんに楽しめるところです。
基本的に、そば屋と言えば、そばとそばがき、そば湯くらいの印象でしたが、木漏れ陽ではそばの芽を使用したフルコースが食べられます。

それに、一通りいただいても2500円程度とかなりの格安です。
ちなみに、通常の盛りそばは850円です。

他の専門店に行くと、普通に1000円以上で提供するのが当たり前のそば屋さんにおいて、ここまで金額がリーズナブルで食べられるのは木漏れ陽だけという印象です。

もちろん味も本当においしく、北山という地域にて作成した地場産のそばを使用しているため、他の店では味わえない風合いが楽しめます!

木漏れ陽は接客も非常によく、細かいところに気づきがいく店員さんが多かった印象を受けています。
週末はとくに人が多く、福岡からのお客様も多い印象です。

木漏れ陽は駐車場もひろく、待つためのベンチも外にセットされており、自然があふれるなかでゆっくりと待てることも魅力です。
非常にお腹も心も満たされる、魅力あるお店です。

MAXラーメンがうまい!金沢市にある横浜家系ラーメン大吟豚

私のオススメのラーメン屋は石川県金沢市八日市にある横浜家系ラーメン大吟豚。
大吟豚のラーメンは、とにかくこってり!
お腹が空いているときにライスにワンバウンドさせて食べると、幸せな気持ちなれます。

大吟豚の店内は、カウンター席が約10席、テーブル席が約6席あります。
お昼時になると、平日でも満席になる程の人気です。
こってりラーメンなので、お客さんは男性客がほとんどな気がします。

私の大吟豚オススメメニューは、MAXラーメン。
その名前からいかにも凄そうなメニューだと言うことは想像がつきますよね。

トッピングがとにかくたっぷりのっています。
チャーシュー4枚、大きな海苔が4枚、煮卵1つ、うずらの卵2つと一杯食べるとお腹一杯です。

さらに平日のランチタイムはライスが無料です。
先ほども書きましたが、このライスにコッテリラーメンをワンバウンドさせるのが幸せです。
また、ライスにスープをちょっとかけて、海苔とチャーシューで巻いて食べるとこれも美味い!!

他にも大吟豚のテーブルには調味料が充実しており、オススメの食べ方なども書かれているので色々な味が楽しめます。
空腹時の一押しラーメン屋さんです!

店名:横浜家系ラーメン 大吟豚
住所:石川県金沢市八日市2-40-1
電話:076-220-7723

サクラ、奈良県橿原市で人気の鯛だしつけ麺屋

店名:炙り鯛だしらーめん・つけ麺サクラ
住所:奈良県橿原市葛本町808-1 グリーンタウン北八木
電話:0744-24-9990

サクラは、濃厚な鯛だしが特徴のつけ麺屋さんです!
平日、休日ともにお昼は行列ができるほど、サクラはとても人気のお店です。
割とわかりにくい場所にあるのですが、遠方からのツーリングやカップルなど幅広い客層に人気です。

入店すると、とっても元気の良い声で、いらっしゃいませーー!とこちらを向いて言ってくれるので、気持ちいいです!笑
サクラ店内はカウンター席とテーブル席があるので、お一人様でも気兼ねなく入店できます。

つけ麺やラーメンを食べる時って、結構ダシや汁がとんでくるんですよね。
このつけ麺サクラさんでは、必ず食べる前に紙エプロン入りますか?
と尋ねてくれるので、服が汚れる心配もなく、ガッツリつけ麺を頂くことができますよ♪

つけ麺やラーメンの価格はどれも800円程で、リーズナブルでした!
サイドメニューの唐揚げや、明太子ご飯などもあって、たくさん食べる方でも満足できると思います。

唐揚げはシェアするのもおすすめ!
唐揚げ用の秘伝のタレがとっても美味しくて、いくらでも食べられそうでした。

サクラは、接客、味、価格、どれをとっても満足だったので何回でもリピートしたいお店です。