オムライス専門店 エグロン、愛知県一宮市にあるオムライスが人気のお店

店名:オムライス専門店 エグロン
住所:愛知県一宮市富士3-2-1
電話:050-5868-8869

エグロンは、一宮でも人気のオムライスのお店で、休日のお昼時になりますといつも混んでいるという、とても人が集まりやすいお店です。
何度かテレビでも紹介されたことがあります。

平日の休憩時間を利用して、ご飯時にちょっと食べに行こうとなったので、エグロンに行ってきました。
平日でも結構は人だかりです。

やはりここのお店エグロンはオムライスです。
今回はランチメニューを頼みました。

オムライスの単においしく量が多いだけではなく、種類がかなり豊富なもので数十種類がありますから、飽きさせないようになっています。
ハンバーグ、エビフライなど色々な組み合わせがありますので、楽しむにはちょうどいいところでしょう。

エグロンの駐車場は、お店のすぐそばのほかに少し離れたところにもありますので、駐車場はそこそこ余裕があります。
ですが、離れた場所の駐車場もすぐに混んでしまうくらいですから、すぐに食べに行くことをお勧めします。

エグロンは、女性も男性も多くの方が楽しめるいいお店です。
ちかくにICもありますので、遠方から来る方にも来店しやすいと思います。
オムライス屋さんの中ではお勧め度はかなり高いです。

愛媛県今治市、レストランチェーンの洋食が食べられるオリエント波止浜店

店名:オリエント波止浜店
住所:愛媛県今治市池堀1-3-10
電話:0898-41-7850

オリエント波止浜店は、レストランチェーンの八勝亭が経営する洋食が有名なお店です。

今治と西条を含めてチェーン店が他に4店舗あります。
4店舗ともに特徴があって焼肉メインや居酒屋メイン、お洒落な店メインに宴会メインなど特色があります。

オリエント波止浜店は、その中でも居酒屋とレストランがメインになっているお店です。

駐車場はお店の一階部分と少し離れたところにもう一つ完備されています。
オリエント波止浜店の店内は広く、テーブル席や掘りごたつの座敷などが用意されています。

まず店の前に料理のサンプルがかなり置いてあるのですが、それがまた食欲をそそります。

オリエントのおすすめといえば唐揚げです。
鶏肉のいろいろな部位が入っていて一個一個がとても大きいので、食べ応えがあります。

胸肉が中心なのでむつこいこともなくビールとの相性が抜群です。
セットでおすすめはチキン南蛮ですね。

とてもジューシーな鶏肉と絶妙に美味しいオーロラソースがかかっています。
これはとても美味しいので人気の商品です。

お子さまには、イルカランチがおすすめです。
イルカのプレートにエビフライを始め、ハンバーグや玉子など子供の好きなものが入っています。

山口市大内にある、ジョゼキッチンの豆腐衣のチキン南蛮

店名:ジョゼキッチン
住所:山口市大内氷上6丁目33-6
電話:083-927-7070
価格:1000~2000円
おすすめの料理:豆腐入り衣のチキン南蛮

ジョゼキッチンのおすすめはなんといっても、豆腐入り衣のチキン南蛮です。
一般的なチキン南蛮の衣とは違って、衣がふわふわなんです。
初めて食べたときはその食感にビックリしました!

その豆腐入り衣自体にも味がついていて、衣だけでも美味しく食べられました。
運ばれてきたときは、とてもボリューミーで全部食べれるかなと不安だったのですが、とても軽くてペロリでした。

ジョゼキッチンの来るたびに、この衣はどうやって作ってるんだろうと考えてしまいます。
また食べたいなと思わせる味です。

そして、ジョゼキッチンはオムライスも人気です。
こちらも豆腐入りなんです。
卵だけでもふわふわなのに、さらに豆腐入りだとさらにふわふわで、おまけにヘルシー。

私が個人的に好きなのは、ジョゼキッチンの肉味噌入りのオムライス。
和風のオムライスで、甘辛い肉味噌が絡んでとても美味しかったです。

他にもランチセットやパスタ、オムカレー、大内名椀とゆう1日限定10食のランチ、デザートなどがあります。

ジョゼキッチンは、二階建てのほっとできる一軒家のお店で、1階はテーブル席、2階は畳席なのでお子さま連れも安心してゆっくり過ごせますよ。

接客はいつも若い男性が一人で対応されています。
いつも、とても丁寧に案内してくれます。

スワン、蘇我でリーズナブルに洋食をお腹いっぱい楽しみたいなら!

店名:カントリーレストラン スワン
住所:千葉県千葉市中央区蘇我 1-8-6
電話:043-266-3992

スワンは、蘇我駅から徒歩15分程の場所に位置し、なおかつ立地はメインの通りから一本入ったいわゆる「裏通り」。
にもかかわらず、ランチは近くの大学の学生さんや会社員さんたちで賑わい、夕方からのディナー帯も18時を回ると待ちを覚悟しなければならないほどの人気店となっています!

スワンは何を食べても美味しく、お腹いっぱいになるのですが、その中でもハンバーガーは一度試していただきたいボリュームと質で、未だに上手に食べれた試しがないのですが、とても満足すること間違いなしと言える一品です。

曜日によってはウエスタンミュージックのライブやステーキの割引デー等のイベントも行われています。
スワンは本当に人気店で、なかなか入店するのが大変なお店ではありますが、待つ価値は十分だと思います。

一品料理の唐揚げも値段に騙されると、ものすごい量が出てくるので、もし頼まれる方はご注意下さい。
お店の女の子たちも元気で愛想が良く、また、ウエスタンボーイッシュなマスターのイケてる姿も、スワンの大きな特徴と言えるかもしれません。

安くてボリューミーな洋食を楽しみたいなら、カントリーレストラン スワンがおススメです!

福岡市中央区渡辺通、炭焼きスペイン料理 Aire アイレ

店名:炭焼きスペイン料理 Aire アイレ
住所:福岡県福岡市中央区渡辺通3-6-24 WING天神南1F
電話:092-519-3193

アイレの最寄り駅は地下鉄七隈線渡辺通駅。
渡辺通りから一本入ったところにあります。
アイレは小さいお店で、少しわかりづらいかな?赤い屋根が目印です。

比較的新しいお店のようで綺麗なお店です。
アイレ店内は、テーブル席とカウンター席。

あまり広くはなく、何度か満席でお断りされたこともあります。
この度悲願の来店です。

まず注目すべきは、こちらのアイレのお通し。
小瓶に入ったマリネやクリームチーズ、アヒージョなどを選ぶことができるシステムでその可愛さ、アイデア、心遣いにきゅんきゃんします。

女性はこのお通し嬉しいだろうなぁ~。
なんと言ってもSNS映えします。

鯛のアラやムール貝、えびなどとにかく具沢山の特製パエリア(1280円、二人前から)は食材のエキス吸いまくりでうんま~!
これはまた、アイレに通いたくなる美味しさでした。

最近よく耳にする熊本産赤牛のグリル(880円)。
初めての熊本赤牛でしたが柔らかくてジューシーで美味しかったです。

炭火ならではの香りも良かったです。
盛り付けも綺麗でした。

バカラオのピルピル(900円)という鱈のシチューもとっても美味しかったです。
クリーミィで絶対女性が好きそうなお味。
パンとめっちゃ合う!永遠に食べ続けられそうな、あと引くうまさでした。

アイレのマスターもスタッフさんもとても愛想が良く店内の雰囲気も好印象です。
とても気の利いたスタッフさんで素敵なお店だなと思いました。

他にもアヒージョやカジョス、アホアリエーロなど気になるメニューもたくさんあったし、小瓶のお通しが美味しそうなものばかりだったので次回は前菜の盛り合わせをお願いしたいなあ~などと考えています。
アイレ、久しぶりにまた行きたいお店と出会えました。

新潟県長岡市、SUZUDELI (スズデリ)は野菜料理が美味しい!

新潟県長岡市にあるSUZUDELIは、リバーサイド千秋のレストランゾーンにあるから、ショッピングのついでに立ち寄るのにおすすめです。
店内の雰囲気もとってもおしゃれで店員さんも元気で素敵なお店です。

SUZUDELIは、長岡の地野菜をふんだんに使用しているから、安心だし、ヘルシーで本当においしいです。
SUZUDELIのおすすめは、10種類以上のデリから選ぶランチデリ4品セットで1380円です。
デリ4品が付くのが魅力的です。

デリのおすすめは、キッシュやかぼちゃのサラダ、サーモンマリネです。
キッシュは、野菜がいろいろ入っていて本当においしいです。
ヘルシーでおいしいメニューが多いから女性におすすめです。

セットには、他に、雑穀米とみそ汁が付きます。
雑穀米もモチモチしていて本当においしいです。

単品メニューでは、トマトたっぷりカレーライスなどもあります。
デリは、テイクアウトもできるから、おみやげにテイクアウトするのもおすすめです。

SUZUDELIは、長岡のおいしい野菜料理をたっぷり味わえるお店で、自然派嗜好の方にとてもおすすめです。
デリを選ぶのも本当に楽しいから、よかったらSUZUDELIを利用してみてください。おいしい野菜料理で元気になれます。

店名:SUZUDELI (スズデリ)
住所:新潟県長岡市千秋2-278リバーサイド千秋1階
電話:0258-94-4960

牛庵、銀座で神戸牛ハンバーグが食べられる本格ステーキ屋

今回ご案内するのは、「牛庵」さん。
ちょっと目立たたないところにありますが、限定ランチを求めていつも昼前から並んでいます。

牛庵のおすすめは、ランチにある「ハンバーグステーキ(限定25食)」ですね。
一頭からわずか4キロしか取れない貴重な神戸牛の頬肉を使った豪華なハンバーグなのですが、なんと「990円」と1000円以下で楽しめます。
ハンバーグには、「和風だれ」または「本日のソース」が選べるのですが、私が選んだ「和風だれ」がハンバーグの味にマッチして実に素晴らしいハーモニーを奏でます。

牛庵は、夜になると平均1万円のコースになるほど敷居の高いお店なのですが、お昼でもそのクオリティは充実しています。
仲居さんのサービスは、ちょっと忙しめですが、その分肉のクオリティが高いと考えれば、私は全く気にならなかったですね。

最後に、詳しいお店の情報を掲載します。

店名:牛庵
住所:東京都中央区銀座6-13-6 華僑商工会ビル B1F
電話:03-3542-0226

牛庵の平日のランチは、11時30分開店なのですが、既に開店前から沢山の方が行列を作って並んでいますので、早めに並んでおく必要がありますね。